噂によると少し前日本では、マレーシアのインスタントラーメンが有名になったようです。
なんでも、世界一美味しいインスタントラーメンの称号を得たらしいです。
それがホワイト・カリーミーです。

やるなマレーシア!
マレーシアのホワイトカリーミー
本物はどういうものかというと、実際には、もやし、油揚げ、干しイカ、レバーに見えますが、これは豚の血をゼリー状に固めたモノがのっており、麺は中華麺タイプまたはビーフン、ミックスと選べるんです。
それを別添の辛味ペースト(これがカレーの風味)を溶かして各自食べるというものです。
干しイカの出汁が効いていてそれだけでも美味しいんです。
それにかつ、ペーストを溶かすことで、味に深みがでます。
それが1杯約RM4(≒120円)で食べられるのもマレーシアの良いところ♪
マレーシアのインスタントラーメン
もともとマレーシアはインスタントラーメンが好きな国なんです。
屋台でもインスタント麺をわざわざ使っていたりするんですね。
日本のラーメン、焼きそばはもちろん、韓国キムチ味、トムヤム味、中華白湯、ベトナムフォー、、ミーゴレン、ベジタリアン用などありとあらゆるインスタントラーメンが置いてあります。
スーパーなどに行くと通路両脇全てインスタントラーメンなんてことも。
50種類以上はあると思います。
一つ一つ制覇してみたいのですが、5袋入りばかりなのでなかなか試せません。
うちの家族みんなが大好きなのはこちらのインスタントラーメン!
まあこれはインスタンラーメンというより、インスタント焼きそばに近いですね。
スープなしのドライ麺ですが、カリカリのふりかけがついて美味しいんです。
野菜などの具をたっぷり入れて食べてます。
マレーシアのお土産におすすめ
お土産には、日本のメーカーが出しているこちら向けの日本のラーメンが面白いと思いますね。醤油ラーメンに添付の、のりが刻みのりだったりして、これがちょっと面白いんです。
日本の老舗インスタントラーメン「出前一丁」も出ています。
ただ味は日本と少し違うようです。
前述のホワイトカリーミーの効果はよほどすごいのか、出るわ出るわ 同じようなパッケージと味のニセモノが。
マレーシアは皆乗っかり上手です。
すぐに同じようなものがどんどん出てきます。
そこで元祖のメーカーが次に出したのは「福建麺」。
これがなかなか良くできていて、きっとマレーシア(ペナン島)から離れていたら、屋台を思い出すこと間違いなしの味なんです。
別添のペーストもしっかりついており、辛味を調節できるようになっています。
かなり辛いので私などは半量以下で十分です。
残ったペーストは青菜炒め、鍋などに使えばお手軽な東南アジア料理の出来上がりです。
私もインスタントラーメンと思って、舐めてましたがなかなかどうして、やるなマレーシア!って味でした♪

マレーシアのお土産に是非どうぞ!