初心者が副業でブログをはじめるなら絶対ワードプレス(WordPress)がおすすめです。
ワードプレスがないときは「HTML」や「CSS」、「JavaScript」、「PHP」という頭が痛くなりそうなWEBの知識をまず勉強しないとブログは作れませんでした。それがワードプレスを使えばWEBの知識がなくてもブログが作れるようになりました。
ワードプレスの作り方はこちらの記事で書いています。まだワードプレスを作っていない人はまずこちらの記事からどうぞ。
【ワードプレスの作り方】初心者に分かりやすくレンタルサーバーから独自ドメインまで
私もWEBの知識は全くなくワードプレスをはじめました。使っているうちに「HTML」や「CSS」を少しずつ覚えていきました。ここでは私がワードプレスでブログを作っているときに実際に使って便利だった作業を忘備録として残しておきます。
このページはカテゴリーについてです。
上手くカテゴリーを使って読者が探しているページがすぐに見つかるサイトにしたいですね。
それではワードプレスでカテゴリーを設定する方法をご紹介します。
ワードプレスでカテゴリーを設定する
ブログをはじめるときまずブログ設計をすると記事が増えたときも整理された分かりやすいブログになります。
ブログ設計についてはこちらの記事で説明しているのでブログを作る前にぜひ参考にして下さい。
50代の初心者主婦がブログで副業!失敗から学んだやるべきことを大公開!
そのブログ設計のひとつがカテゴリーです。ブログを作る前にカテゴリー名を考えます。
ブログ規模によってカテゴリーの数も変わってきますが、30~50記事ぐらいのサイトが目安にするなら5カテゴリーぐらいでしょうか。
ではカテゴリーを登録していきましょう。ワードプレスにログインして管理画面を開きます。
『投稿』→『カテゴリー』をクリックします。
新規カテゴリーを追加に入力します。
名前:カテゴリー名を入れます。長すぎず分かりやすい名前にします。 例:副業ブログ
スラッグ:ページのURL(アドレス)です。ローマ字か英語で入れるのがおすすめです。例:blog
*日本語で入れると特殊な文字に変換されてURLが長くなってしまうのでおすすめしません。
親カテゴリー:最初はなしで。親カテゴリーについては後ほど説明します。
説明:空欄で大丈夫です。
入力が完了したら『新規カテゴリーを追記』をクリックすると完了です。
カテゴリーの名前は変更してもいいですが、スラッグはSEO的に記事を公開した後は変更しないほうがいいですね!
カテゴリーの階層について
ワードプレスでカテゴリーを設定するとき親カテゴリー、子カテゴリーと階層で分けることができます。これはメインのカテゴリーの中でさらにグループを分けるために使います。
例えばこのブログの場合『副業ブログ』のカテゴリ―の子カテゴリーで『ワードプレス』『アトミ』を入れました。副業ブログに関連したことだけど、ワードプレスとアトミについての記事を分けて入れました。
子カテゴリー名の前は『ー』が付きます。
子カテゴリーの作り方は新規カテゴリー追加のときに『親カテゴリー』を選びます。
これでカテゴリーの設定は完了です。
ただこれでは表示が親カテゴリーと子カテゴリーがよく分かりません。そこで階層の表示を変更します。
ワードプレス カテゴリーの階層の表示を変更
サイトのサイドバーでカテゴリーの表示を見ると親カテゴリーと子カテゴリーが同じ列に並んでいて階層が分かりません。
そこで階層が分かりやすいよう階層表示をするために設定変更をします。
サイトの管理画面を開きます。
『外観』の『ウイジェット』をクリック
カテゴリーで設定変更をします。
『階層を表示』にチェック✔を入れます。
『保存』をクリック
これで階層表示が出ました。
このように子カテゴリーは親カテゴリーより一文字下がって表示されます。
カテゴリーページの編集はした方がいい
カテゴリーの編集からカテゴリーページを充実させることができます。
ブログのテーマによっても違いますがカテゴリーページは通常そのカテゴリーに入っている記事が一覧で表示されます。
カテゴリー編集ページに画像や説明文を入れることでカテゴリーページを充実させることができます。カテゴリーページにそのカテゴリーの説明をいれると自分と同じようなサイトを作っている競合サイトのカテゴリーページと差をつけることができます。
また読者もこのカテゴリーにどんな記事が集まっているのか分かるので記事を選びやすくなります。
カテゴリーページの編集方法
カテゴリー一覧から編集したいカテゴリーを選びます。
赤枠の『編集』をクリックします。
記事作成ページと同じような編集画面が出てくるのでそこのカテゴリータイトルとカテゴリー本文にテキストや画像を追加します。
記事を書くのと同じ要領です。最後にページ下の『更新』をクリックするとカテゴリーページに反映されます。
カテゴリーページの記事の一覧の上に説明文が入りました。
実際のカテゴリーページがこちらです。

【ワードプレスの使い方】カテゴリーとは~設定、表示、編集の仕方までのまとめ
カテゴリーはサイト設計をするうえでとても重要です。
関連のある記事がひとつのフォルダーにまとまっていると読者にとって読みやすいサイトになります。
またカテゴリーページの編集は必要ないという説もありますが、私は読者がカテゴリーページを開いたときに説明文があるとどんな記事があるのか分かりやすいと思うのでできるだけカテゴリーページに説明を入れるようしています。
ワードプレスをこれから作る人はこちらの記事をどうぞ!
https://bluediamond1.com/category/side-business/

副業でブログをはじめる方はやはりワードプレスが一番おすすめです。
ワードプレスで副業のおすすめ
ワードプレスでブログ作成をしてアフィリエイト広告を貼る副業がよく紹介されていますが、実はこのアフィリエイト広告だけで継続的に不労所得を得ることは難しいんです。
私も長年アフィリエイトブログをしてきましたが、毎日最低でも2時間ほどの作業は必要です。これを8年以上も続けてきました。
50代の初心者主婦がブログで副業!失敗から学んだやるべきことを大公開!
そして今おなじブログ作業をして継続的に権利収入を得る方法に出会いました!
同じようにブログで不労所得を得たいと思っている方と一緒に頑張りたいと思います。興味のある方はぜひこちらをご覧ください。