「赤ちゃんの英語はいつからはじめるのが一番いいの?」
「そもそも赤ちゃんに英語を始めるのは必要なの?」
日本に住んでいると英会話の必要性はさほど感じないかもしれません。
しかしこれからの日本は日本だけではやっていけません。
少子化が進み人材不足、国内での消費が減れば海外に頼るしかありません。
こらはもう誰もがわかっていることのはずですが、日常生活を送っているとついこのまま過ぎていくような気がしてしまいます。
私は海外に住んでいるのでその状況がよくわかります。
そして日本人が英語を始める必要性を強く感じます。
赤ちゃんの英語はいつからはじめるのか。
これは早ければ早いほどいいのです!
でも柔軟な頭の赤ちゃんや幼児なら、英語の環境さえ与えてあげれば自然と身に着くことが出来るのです。
我が家の子供たちは英会話スクールや語学学校へ通うことなく、複数の言葉を話すバイリンガルというかマルチリンガルです。
どうしてそんなことができたのか。

それは赤ちゃんの頃から複数の言葉を聞く環境にあったからです。
私たちが住む国は多民族国家。いろいろな言葉を話す人たちが共存して暮らしています。そのためこちらの子供はほとんどがマルチリンガル、それが普通なんです。
子供に英語を話させたいと思ったら、できるだけ英語の環境を与えてあげること、それしかありません。
赤ちゃんの時から日本語と同じように英語で話しかけてあげれば自然と英語を話すようになります。
しかし日本では親が英語で話しかけれないから困っているんですよね。

そういう時は英語の教材を使うのが一番です。
日本にはきちんと研究された教材があります。
英語の教材のCDを赤ちゃんの時から(いえ妊娠中から)繰り返し聞かせたり、話し始めたら親と一緒にそれを繰り返せば親が話せなくても家庭である程度の英語の環境を与えてあげることができると思うのです。
赤ちゃんの頃からきれいな英語の発音を聞くことは英語耳を育てるためにとても重要です。
アルクエンジェルコースの詳細はこちら
英語を聞いて自然と学ぶのは赤ちゃんだから出来る
日本人が英語が話せないのは英語の音が聞き取れないからだと言われます。
これは日本語と英語の周波数が違うため、日本語だけで育つと英語の周波数が拾えなくなるからです。
「英語耳」という言葉を聞いたことがありますか?
英語耳とは英語の周波数が聞き取れる耳の事です。
耳は赤ちゃんの時が一番柔軟で、12歳ごろまでにこの聞き取れる周波数の範囲が決まると言われています。
日本の子供は日本語を自然に覚えます。これは英語でも同じです。
赤ちゃんの時から英語を聞く環境さえあれば自然に英語が身につくという事です。
日本人のお母さんが日本語で話しかけるように英語を話しかけることは出来ないかもしれませんが、せめて日本語と同じくらい英語の音を聞く環境を作ってあげて下さい。
そんな赤ちゃんに聞かせるための英語のCDを提供している教材があります。
それは語学教育の総合カンパニーのアルクです。

ここの赤ちゃん用のエンジェルコースのCDが素晴らしいですよ!
アルクのエンジェルコースがおすすめの3つの理由
こういうCDを妊娠期からお母さんと一緒に聴くだけで将来の赤ちゃんの英語力が変わるというのですから、これは是非始めて欲しいと思います!
アルクエンジェルコースの詳細はこちら

【実体験】赤ちゃんの時に聞いた英語が大切だと感じた瞬間
私が赤ちゃんの時に聞いた音がこんなに大切なんだと感じた瞬間がありました。
うちの子供は英語圏ではない国で育ちました。
英語は共通語として使いますが、英語圏ではないためかなり訛りがあります。
その訛りを心配しながら英語、中国語、日本語で育てました。
そんな子供が地元高校を卒業し、英語圏の大学へ留学することになったのです。
訛りはありますが、学校で英語の勉強をしているため大学入試などは問題ありません。
旅立ってからしばらくして子供が電話でこんなことを言ってきました。
子供:「英語で話すとアメリカから来たのと聞かれる」
なんでアメリカ~?と不思議に思いましたが、ここで思いついたのがテレビの影響です。
子供は赤ちゃんの頃から衛星放送でアメリカ番組を見ていました。
ディズニーチャンネルが大好きで、ずっとそれを見て育ちました。
大きくなって聴いていた歌もアメリカンポップスです。
子供は自然とアメリカ英語の耳が育っていたのです。
そして英語圏に行ってきちんと英語を話そうと思ったとき、赤ちゃんの頃から聞いていたアメリカ英語が出てきたようです。

地方の日本人が普段はお国訛りで話すけど、東京に来たら標準語を使うのと同じ現象が子供に起こったようです。
赤ちゃんの頃から聞いていた音は本当に大切なんだと改めて思い知った瞬間でした。
すぐに英語環境を作ってあげて下さいね♪